オークランドで家探し
今日はオークランドでの家の探し方、相場のお値段などをご紹介していきます。
今までに住んだ家
私はNZにきて2年になりますが、今までに3回引っ越しをしています。
そして近々また引っ越したいと考えています。
オークランドにつきたてのときは、1週間シティのホステルに滞在して、その1週間のうちに家と仕事を決めようと考えていました。
なかなかいい家が見つからずホステルを追加で予約しようか迷ったりもしましたが、ギリギリ2日前に見つけ無事引っ越せました。😅💦
ホステルから引っ越した家はノースショアのノースコートというところにあり、シティからもそこまで遠くなく、バスで30分位でニューマーケットにある職場にも行けました。
このお家のオーナさんは若い夫婦で、1歳の赤ちゃんもいました。
住んでいたのは私含めて5人とオーナー家族です。
大きな一軒家で、住んでる人もオーナー夫婦もとってもフレンドリーで良い方でみんなでバーベキューをしたりとても楽しかったです✨✨
赤ちゃんもすごく可愛くて、滅多に泣かないので夜ねれないなどもありませんでした。
とてもいいお家だったのですが、私の部屋は1人部屋だけど結構狭く、1軒屋の1階だったからか、アリがすごかったんです😭💦
どこからともなくアリが入ってきて、そこら中にアリがいました😅
もともとこの家は一緒に来るはずだった彼が1ヶ月後にくる事になっていたので、1ヶ月のみの契約でしたし、1ヶ月アリは我慢して、彼がNZに来てから別のところに引っ越しました。
このお家はノースショアで住んでいる人数も多かったので、光熱費Wifi込で1週間$190でした。
1人部屋だとだいたいこのくらいの値段が普通かなと思います。
シティになるとだいたい週$200くらいになってしまうかと思います🤔
2軒めはシティにあるプルマンホテルの近くの小さなアパートに引っ越しました。
2ベットルーム、1バスルームで、私達含めて3人で住んでいました。
リビングはそんなに広くはありませんでしたが、私達の部屋はマスタールームでかなり広く、収納もたくさんありました。
最初のうちはアリから開放されて部屋も広くなって最高!!と思っていたのですが、日がたつにつれて問題がでてきてしまい引っ越すことにしました。
一緒に住んでいたのはNZ人の40歳の男性で、歳は離れていましたがそれを感じないほどフレンドリーな方で、最初の方はまあまあ仲良くやれていました。
けれど彼は大学生で、仕事もアルバイトもしておらず、政府からの補助金?のようなものだけで生活していたので常に家にいて、夏休みの間はリビングで1日中ゲームをしていました…
(夏休みは2ヶ月以上あるので2ヶ月以上毎日朝から晩までゲームです😅)
そして全く片付けのできない人でした🤦♀️
使った調理器具やお皿コップなどがリビングに散乱していて、ダイニングテーブルもコーヒーテーブルも彼のもので溢れていて、リビングは彼の部屋のようになっていました
😞
(最初の数カ月はまだ片付けてくれていたのできれいでした)
日常生活に必要なもの(トイレットペーパー、洗剤など)は交代で買い足すことになっていましたが、常に私達が買ってきていていました…
光熱費も私達はほぼ家にいないから彼の分を払っているような感じでしたし、
私達が買い物に行こうとすると必ずお使いを頼んできて、そのお金もいっとき返してくれませんでした😑
何度言っても直らないし、ひどくなる一方なのでロックダウンが開けてすぐ引っ越しました😅
この家は家賃が2人で週$350+光熱費とWi-Fiを3人で割った値段を払っていました。
3件目の家はたまたま2軒めの家の隣の隣のアパートだったので引っ越しがとっても楽でした😁
ここが今現在も住んでいるおうちなのですが、リビングとキッチン、バルコニーがとっても広くて部屋は2軒めのお家に比べて少し狭くなりましたが、専用のバスルームがついています。
そして何より、2軒めの家より広い+専用バスルームなのに家賃が週$340(光熱費、Wi-Fi込)なんです!
シティだと大体$350はかかるのでかなり安いほうだと思います😍
バルコニーも走り回れるくらい広くて、家庭菜園にハマっている私には最高な環境ですし、専用のバスルームもあるので他の人のことも考えずに自由に使えるので快適です✨
ただ最初に言ったとおり、実はまた引っ越しを考えています。
お家はとても気に入っているし、家賃も安く抑えられているのは嬉しいのですが、ワークビザがおりてもう少しNZにいると思うので、車を買いたいと考えているのですが、今の家には駐車場がなく、シティで駐車場を借りるとなるとどうしても高くなってしまうのでシティから出ようかと考えています。
部屋もやはり長く同じ国に住むと少しずつ物が増えていって、今の部屋は狭めなので収納が足りなくなってきています。
さらに、なぜかフラットメイトのお兄さんがロックダウンが始まるたびに、リビングで仕事をし始めてしまって、ZOOMをしていたりもするのでリビングにいられなくなって、ロックダウン中、常に狭い部屋の中にいなくてはならなくなってしまうのが辛くて…
友達同士で家を探すか、私達2人だけで住めたらな、と考え現在探し中です💦💦
NZでのお家の探し方
NZでの主な家の探し方は
・trademe (英語)
・NZdaisuki (日本語)
・facebook (英語)
の3つかと思います。
私は今までのすべての家をtreadmeを使って見つけました。
Trademeは地元の掲示板のような感じで、家だけじゃなく、要らなくなったものを売ったり、広告を載せたり、仕事を探したりもでき、ほとんどの人がこのサイトを使っています。
全て英語表示で連絡も英語になってしまいますが、メールとかだったら、コピーペーストして翻訳できるのでそんなに難しくはないです👍
一番投稿が多いのはtrademeなので、ほとんどの人がこのサイトで家を探します。
NZdaisukiはNZにいる日本人版のtrademeのようなサイトで、こちらでも仕事や住むところを探したり、物を売り買いすることができます😉
全てが日本語表示なので、英語に自身のない方や、日本人オーナーの家に住みたい、日本人オーナーのもとで働きたいという方におすすめです✨✨
Facebookにも家や仕事の投稿もあり、大きなサイトには乗っていないようなお部屋やお仕事が載っていることもあるので、結構チェックしている方も多いのですが、私は絞り込みなどができないのでめんどくさくて余り使っていません😅💦
注意点
お部屋を探すときにチェックすべきことは↓
・家具付きか
家具のある写真が乗っていても説明欄にunfurnished(家具なし)と書いてあることもあります
・Wi-Fi、光熱費込か
家賃が安くても光熱費とWi-Fi入れたら平均的な家賃より急に高くなることもあるので要注意
・ボンドがいくらか
ボンドは保証金のことで、もし家の何かを壊したりしてしまったらそこから引かれますが、普通に暮らしていたら、引っ越すときに100%戻ってきます。
ボンドの値段は大体2週間分の家賃で、契約するときに払います。
・車を持っている人は駐車場があるか
シティだと駐車場を探すのにかなり苦戦しますし、駐車場をシティで借りるとめちゃくちゃ高いので、シティに住みたいと考えている方は駐車場のついているお家がいいと思います👍
良いお家が見つかったら連絡して見学に行きましょう
見学(house viewing)には絶対行ったほうがいいです⚠⚠
引っ越してみたらぜんぜん違うなんてことになりかねません😨
見学のときの注意点
・一人で行かない
特に女性は見学といえども誰かの家に行くので、できれはお友達と行くことをおすすめします。
結構、おうち見学に行ったときの結構事件も起きているので気をつけてください⚠
・お部屋だけじゃなくトイレやキッチンもチェックする
誰かが見学に来るときはだいたいきれいに掃除してありますが、見学のときに汚いと、普段はもっと汚いです…
・Wi-Fi、光熱費が込じゃない場合はだいたいいつもどのくらいになるか聞いておく
Wi-Fi、光熱費が込みじゃなくても大体の家賃を知らないと、あとからすごい高いなんてことにもなりかねます💦
・部屋に窓はあるか
NZは寝室に窓がないお家も結構ありますが、窓は絶対あったほうがいいです!!
シェアハウスだとどうしても部屋にいることが多くなると思うので、窓がないととても気持ちが落ち込むし、息苦しいので窓は必需品です💡
・生活必需品はどうするのか
食器洗い洗剤やラップ、アルミホイル、語尾袋やバスルームがシェアの場合トイレットペーパーなどはどうしているのか聞いておいたほうがいいです。
じゃないと私のように、自分ばっかり買ってるということになるかもしれません。
交代で買ってると言われても聞いておくことで、引っ越したときに今回は私買うからじゃあ次お願いね、と対策ができます👍
・友だちを呼んでもいいか
私はお家で一緒によるごはん作って食べたりするのが好きなので、見学のときに必ずこれは聞いています😏
・十分な収納スペースが有るか。
部屋がまあ丁度いいかなくらいの広さでも、収納がないとすごく狭くなってしまいます😞😞
冷蔵庫とかも、聞いておかないとすごく小さなスペースしかくれなかったりすることもあるので確認しておいたほうがいいかと思います😉
契約時の注意
見学も終わり、お気に入りのお部屋を見つけたら、いよいよ契約です🙌
契約時に注意すべきことは↓
・契約書をしっかり読む
契約書は英語で難しくても、時間がかかってもしっかり読んでください。
特に家賃があっているか、光熱費などが込みだった場合は、きちんと光熱費、インターネット込みになっているか、ボンドの値段はあっているか、ボンドは引越し時に帰ってくるとかいてあるかはしっかり確認して、もしわからないことがあれば、小さなことでも聞いておいてください⚠
(引っ越すときのお知らせもどのくらい前にしなきゃいけないか確認しておいたほうが良いです。普通は2週間から3週間だと思います。)
・契約書のコピーを貰う
契約書にサインをしたら、お家のオーナーのサインもあるか確認して必ずコピーをもらってきちんと保管しておいてください。
契約のときと違うことをあとから言われても、契約書のコピーがないと証明できません💦💦
・ボンドを払った証明をとっておく
NZではボンドは銀行から直接トランスファーします。
銀行からお金を送金すると最後のページにいくら誰に送金しましたと出るので、それをスクリーンショットしてとっておいてください💡
まとめ
今回はお家の探し方、注意点について書きましたが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです🥰
今後もし紹介してほしいことなどあればぜひコメントしてください✨
0コメント