海外に出る準備

美容師として海外で働く為にやったこと、
お金を貯める為にやったこと。

2つの問題


ワーホリに行きたいと思い始めて情報を集め出した頃、私は2つの大きな問題をどう解決するか悩んでいました。
(当時アシスタント4年目)

  1. スタイリストじゃ無かったこと。

私が最初に働いていた美容室は大手でとても厳しいお店でした。
私がワーホリを思い立ち始めた頃、私は3年目くらいで、まだアシスタントだったんです。
カットの練習はもう2年目に入った時から始めていて、その頃にはモデルハントをして人の髪を毎日切っていましたが、スタイリストとして働いた経験は0でした😨

ワーホリに行きたいと思ったもののアシスタントじゃ美容師として働けないのでは?
と思いどうしたらいいのか悩んでいたんです💦

しかも休みの日も練習に出て行っていたのに
4年目になってもアシスタント…
こりゃいつになったらスタイリストになれるかわからん…
ワーホリに行くなら若いうちに早くいきたい!
とかなり焦っていました😅

2. もう一つはやはり お金!

お金がとにかくなかった…
日本のアシスタントのお給料って低いですよね…
当時の私のお給料は税金や保険など全て引かれて手取りで14万円でした。

14万-7万(家賃)-1万(光熱費)-1万(携帯)-1万(ウィッグなど仕事に必要なもの)=4万円

この残りの4万のうちの2万を貯金しようとしていたのですが、食費も結構かかるし、なかなかうまくいかず…

(夢の国に一回行くだけで1万無くなっちゃいますしね…)

解決策🕺✨

私がこの2つの問題をどう解決したかというと、


とにかく友達にワーホリに行きたいと話しまくる!

です😂

色々自分なりにも考えていましたがなかなか良い案が生まれず、友達たちにワーホリに行きたいけど経験とお金がないと言いふらしていたら、なんと、美容師の友達の元同僚がその時働いていた業務委託の美容室を紹介してくれたんです🥺✨

話によると、週1からでも働けて、お給料は手渡してくれるということで(本当は良くない事です😅)、早速連絡をして1週間後に面接になり、その日から働かせていただけました😳

これなら経験も積めるし、お金も稼げるし、職場にもバレない!

と私はこの業務委託の美容室で1年半ほど、本職と並行して働いて、スタイリストとして経験を積み、お金を貯めました🐥

結局本職は5年目がきっかり終わった時に辞めたのですが、それまでの1年間、やはり体力的にも精神的にも辛かったです😂
本職は練習時間入れて朝8時から夜10時まで、休日は委託の仕事に行って夕方からまた本職の美容室で練習、浮いたお金で週1で英会話にも通ってました…
本当に辛かったです…笑
(と言っても業務委託の仕事は対して稼げませんでした😂)

もっと早い段階でワーホリを決意して準備したらよかったと後悔しました😅笑



ここまで読んでいただきありがとうございました🥰🥰


NZ Kaede Hair

英語力0→海外で美容師 2カ国目のワーホリで ローカルヘアサロンで美容師として働いてみた。 カナダでのワーホリ、ニュージーランドでのワーホリについて ローカルのヘアサロンで働くことになった経緯と 少し美容師英語のご紹介。

0コメント

  • 1000 / 1000