ロックダウン
ニュージーランドでは今までに5回もロックダウンしていて、今も実はロックダウン中なので、今日は、私のロックダウン中過ごし方や、お金のこと、ロックダウン中の街の様子などをシェアしていきたいと思います😉
(この記事を書いたのは2021年の10月です)
ロックダウン中のお金のこと、仕事のこと
まず、病院で働いている人たち、スーパーの店員さん、バスや電車関係の仕事の方など、必要不可欠な職種の方たちはロックダウン中も普通に働いています。
IT系、エンジニアなどパソコンで家からでも働ける人はお家で働きます。
そして私のように美容師やネイリスト、マッサージ師など、お家でも働けない人たちは政府からの補助金をもらいながら生活しています。
補助金は今のところロックダウンのたびに支給してくださっているのでなんとか生活できていますが、ロックダウンだからといって家賃が下がるわけでもないし、何なら家に入る分光熱費などが上がるので、出かけないから貯金できるということはありません😅
NZのロックダウンには
*レベル4→病院やスーパー、コンビニなど必要不可欠なものしかあいていない
*レベル3→カフェやファーストフード、レストランはテイクアウトのみできるようになり
ます。ウーバーイーツもできるようになります🍔🍟
*レベル2→美容室なども営業可能になり、人数制限はあるもののレストラン内でも食事を
したり、友達と集まったりもできるようになりますが、まだマスクを着用しな
ければいけません😷
*レベル1→ほぼ普通の生活と変わりません。マスクの着用も公共交通機関を使用するとき
のみです。
というようにレベルがあり、レベル4だと私達のような家では働けない組はほんとに何もすることがありません😅
ロックダウン中の過ごし方
私はロックダウン中でも9時前には起きるようにしています。
そんな私がロックダウン中にやっていたのは
*朝ごはん、夜ご飯をしっかり作ってしっかり食べる
普段は朝バタバタしているので朝ごはんは抜いたり、適当なものを買って食べて済ませて、夜も疲れていると適当にすぐできるものにしてしまっていたので、これを気に健康に気をつけようと、きちんと料理をしています。
夜もとんかつを上げてみたり、ラザニアを作ってみたり、カレーをスパイスから作ってみたり、少しこったものに挑戦しています😏⭐
*ヨガ
やはり家にいる時間が多くなって運動不足になってしまうので少しでも体を動かそうと、毎日1時間ほどヨガをしています。
じっと座っていると腰やら肩やら首やらが痛くなるので、ちょっとした運動は必須です💪
*家庭菜園
1回目のロックダウン中本当にすることがなかったので、家庭菜園を初めて今ではブロッコリー、ミント、バジル、タイム、ローズマリー、いちご、ピーマン、ハバネロ、ネギ、アスパラガスとたくさん育てているので、時間をかけてお世話をしてあげています🥰
家庭菜園に興味のある方は、Kings Plant Barn もしくは Bunnings Warehouse がおすすめです💡✨
*お菓子作り
ニュージーランドのお家にはだいたい大きなオーブンがついているので、ケーキを焼いたり、パンを焼いたり、ピザを焼いたり、クッキーを焼いたりしてみています😋
私はもともとお菓子作りが苦手なので、思っていたものとは違うものが出来上がりますが、結構楽しいです👍
*ブログ
ロックダウン中は時間があるので毎朝1時間ほどかいています😚
*勉強
英語の勉強やお店で使っているカラー剤の勉強、販売している商品の勉強などをしてロックダウン後の仕事に備えています😉
*掃除
毎日家にいるのですぐに散らかってしまうし、汚いと気が滅入ってしまうので家の隅々まで1週間に1回は掃除をしています✨✨
*散歩
最低週に1回は運動不足にならないよう、1時間位の散歩にでかけてます🚶♀️
*ハンドメイドアクセサリー
最近はビーズやワイヤーをネットで購入して、自分で指輪やブレスレット、イヤリングを作るのにハマっています💓
*カクテル
ウォッカやラムを買ってお家でいろんなカクテルを自分たちで作ったこともありますが
お店で頼むより安く済むし、自分好みに作れるのでとっても楽しかったです🤗
*絵を書く
もともと私は絵を書くのが好きなので、友達の誕生日に使ったり、家族に手紙を送ったりするのにポストカードのようにしています😚✨
まとめ
1週間や2週間のロックダウンならまだしも、1ヶ月、2ヶ月となるとやはり辛いです💦
最初は”ヤッター!働かないでお給料もらえるー”と喜んでいましたが、こんなにロックダウンしていると友達にも会えないし、仕事もできないし、ただ生きているという感じでこの2年私は何をしているんだろうという気持ちになります😞
家の中でできることをして楽しむように心がけていますが、することがないのでいろいろ考える時間ができてしまって気分が落ち込んでしまう事も多いです…
貴重な20代最後の2年をほとんど家の中で過ごさないといけないというのはとても残念ですが、早く普通の生活に戻れることを祈って、今できることをしてロックダウン後の生活が有意義なものになるようがんばります💪
0コメント